ホーム  >  知遊のご紹介  >  知遊vol.9のご紹介

知遊vol.9のご紹介

知遊vol.9のご紹介

知遊vol.9

バックナンバーはこちら

【知遊の人】

敗戦から六〇余年――
僕らが体験したことを後の世代に語り遺したい

山田 洋次(映画監督)

【特別寄稿】

喜寿を迎えた大原美術館
・美術館を創り、支え、楽しんだ人たちの物語

大原 謙一郎

【児玉清の書斎へようこそ】

リリーさんの文章には読者をギュッと抱きしめるような温もりがある

児玉 清/リリー・フランキー

【CHI YU ESSAY】

贈る心と贈られる心
・日本には美しい「しきたり」があった

犬丸 直

【黒田東彦の世界を見る眼】

インドネシアの歴史と文化
・ジョクジャカルタとバリへの旅

黒田 東彦

【中国古典に学ぶ】

足るを知れば辱められず

守屋 洋

【立松和平の、この人に会いたい!】

「念を込めて」針と糸で布に絵を描き続けて五五年

立松 和平/下司 喜三子

【ここが違う菌の常識】

故郷はレジオネラでいっぱい?

青木 皐/高田 美果

【ヒューマンドキュメント・ 医療機器を開発した人たち】第9回

敗血症に陥った人たちの命を救う世界初の血液浄化器
「トレミキシン」開発物語PART1

福山 健

山田洋次監督

特集記事

松竹大船撮影所。戦前から戦後、そして昭和三〇年代前半の映画黄金期には、この撮影所から数々の名作映画が誕生。小津安二郎、川島雄三、木下恵介、野村芳太郎など巨匠、鬼才と呼ばれた監督たちがその代表作を世に送り出していた。
やがて映画が斜陽産業といわれるようになった後、寅さんシリーズなどで松竹の屋台骨を支え続けたのが、山田洋次監督であった。
今回は二〇〇八年一月に公開された「母べぇ」の仕上げにかかっている松竹サウンドスタジオ内の緊張した空気の中でのインタビューとなった。

バックナンバーのご紹介

ページトップへ戻る