ホーム  >  知遊のご紹介  >  知遊vol.14のご紹介

知遊vol.14のご紹介

知遊vol.14のご紹介

知遊vol.14(2010年7月5日 発行)

バックナンバーはこちら

【知遊の人】

歌舞伎を観続けて57年、愉しい充実した歳月でした
大向うから感謝を込めて「こびきちょう!」と劇場に声を掛けたい

山川静夫(アナウンサー、エッセイスト)

【児玉清の書斎へようこそ】

佐々木さんの小説の魅力は、登場人物の描写の豊かさにあります

児玉清/佐々木譲

【大原美術館 一枚の絵】

前衛画家たちの試行錯誤に「もう一つの答え」を出したアンリ・ルソー
・「牛のいる風景」(アンリ・ルソー)

柳沢秀行

【寄稿1】

コウノトリが悠々と乱舞する空を見たい
・生物多様性の文化について

保田 茂(神戸大学名誉教授)

【寄稿2】

「江戸」が現代に問いかけてくるもの
・いまも続く「時代劇」の時代

能村庸一(フジテレビゼネラルプロデューサー)

【黒田東彦の世界を見る眼】

ウズベキスタンから中央アジアの未来を展望する
・中央アジア五か国は、いま。

黒田東彦

【囲碁と読書は友だち】

「正」と「邪」の分かれ道に立つとき

マイケル・レドモンド

【中国古典に学ぶ】

また呉下の阿蒙に非ず
・『三国志』

守屋 洋

【ここが違う菌の常識】

菌って、耐えるものなの?

青木 皐/高田美果

【立松和平さんを悼む】

山を愛し、川を愛し、海を愛し、人を愛した旅人へ

知遊編集部

【ヒューマンドキュメント・医療機器を開発した人たち】第14回

X線機器の新たな領域を開いた、
世界初「直接変換方式FPD搭載循環器用X線診断装置」開発物語 PART2

福山 健

山川静夫さん

特集記事

國學院大學1年生だった山川静夫さんが初めて歌舞伎座の赤い絨毯を踏んだのは、歌舞伎座再建からちょうど2年後、演しものは柿落としと同じく『籠釣瓶花街酔醒かごつるべさとのえいざめ』。下野佐野の絹商人佐野次郎左衛門は、初めて訪れた吉原で花魁おいらん八ツ橋を見染め通い詰める。「次郎左衛門が八ツ橋に魅せられたように、ぼくも歌舞伎に心奪われて通い詰めることになるのです...」次郎左衛門は八ツ橋に入れあげて身を滅ぼすが、山川さんは歌舞伎を愛し続けて57年、たくさんの知己を得、たくさんの愉しみを身につけて今年喜寿を迎えた。

バックナンバーのご紹介

ページトップへ戻る